こんにちは、トトロP(@totorop_ikuji)です。
なんか最近、同僚数人から「どうしたら英語できるの?」と聞かれる機会があったので、10ウン年前の英語をまじめに勉強していた時の記憶を振り絞って、記事にしてみました!(^▽^)
まだ少し早いですが、将来娘にも教えたいと思っています。
ちなみにトトロPはフランス在住ですが、英語の学習に関しては大学で英文科だったのと、オーストラリアに半年留学していたので読み書き&喋ることは一応できます。
だいぶ前の話ですがTOEICで最高925点取ったこともあります。(遠い目)
私は気遣いもあまりできない奥手な人間なので、パリでもハッキリと物事を言ってくれる英語圏出身のママ友が若干多いかな?という感じです。といってもママ友もそんなにいないのですが・・。
(日本語を話したい時には日本にいる昔からの友人とライン電話が主)
前置きが長くなってしまいましたが、とりあえず英語初心者が超ムリヤリ書いた記事ではないことを分かっていただけるかと思います。
ずばりこれが一番効果的だった!という英会話のトレーニング法
みなさん、シャドーイングって、ご存知ですか?
私が英語を勉強していた時、通訳業界で斬新的なトレーニング手法として取り上げられ始めていたので、もう今は知らない人はいないと思いますが、いちおう説明すると・・・
ずばり、「ネイティブの簡単な会話を聞いて、同時に同じ音を発音する」です。
この方法の何が便利かというと、初心者のうちは簡単な会話をまず聴くことから、上級者になるとテーマ色の濃い映画でも練習教材に早変わりすることです。
普通に映画を見ている時よりも、ネイティブの使う単語や言い回しも5倍覚えられるようになりますし、発音矯正もできるのでいい事ばかりですよね。
私は、高い授業料の英会話学校で何度も同じような自己紹介の練習をするよりも、こちらのほうが(ほぼタダですし)断然良かったなと思っています。
シャドーイングのおすすめのやり方
シャドーイングでは、同じ会話を何回も聴きなおすのがポイントです。
・はじめは音だけを真似る
・何度も同じ音を練習する
・慣れてきたら、会話の内容も想像してみる
・(テキストがあれば)それを読んで確認
今は、Youtubeもあって、何度も聴きたいところを巻き戻しできるので本当に便利な時代になりましたね。
字幕もつけることができますし、テクノロジー万歳!
あとは、さきほどシャドーイングは発音矯正にもおすすめと書いたのですが、もちろん人によっては耳のセンスの良さってあると思います。
でも(世界的に一般標準である)アメリカ英語やブリティッシュ英語、どちらでもかまいませんがネイティブの発音を聞いて真似することで少しでもそれに近づけることは事実ですし、せっかく苦労して覚えた文法や単語も 伝わらなかったら意味がないので、やらないよりかはやってみたほうがいいです。
(例えばこれが日本語英語に慣れている外国人とのコミュニケーションだけであれば自分の発音が悪い状態でも問題ありませんが、世界に出ると、必ずしも日本人と話をしたことのある外国人ばかりではないので。)
これって、野球選手になりたい小学生が一日何十回素振りをしても、実際にプレーをしているプロの野球選手の姿を見て、自分も野球をしているイメージすることができなければ近づくのが難しいことと一緒です。
あとは、毎日継続することですね。
シャドーイングは自分の好きな時間にできますし、早い人は5日くらいやっただけで「あれ、なんか聞きとれるようになった?」と感じますので、英語に本気に取り組まれている方は騙されたと思ってやってみてください。
初期費用もかかりませんし、合わないと思ったらやめればいいだけなので。
ひたすら映画を見る(オリジナルバージョンで)
これは私の後悔の念を込めてです。
若い頃真面目過ぎた私は、時事ネタやかしこまった論文英語ばっかり勉強してしまったんですね~。
なので、英語で話す内容もぶっちゃけそういったネタばっかりで、同じような傾向のある子とはうまくいきましたが、多分普通の子からはツマラナイやつと思われていたと思います。
後でフランスに渡ってから気づいたのですが、外国語を使って仕事をするときには日本と同じように、くだけたトークやくだらない話は、かしこまった言い方と同じくらい重要だということに気が付きました。
特に同僚同士の仲のよさがが半端なく仕事へのコミットメントに関るフランスで、(私からすると)コミュニケーション力に優れたフランス人の中で揉まれているとそう思います。
女子でもたまに冗談で「この野郎!」とか、言っちゃったほうがいいってことです。
(特に日本人は真面目にみられるので、こういう事をたまに言うと逆に親近感がわくそうです。もちろん連呼すると下品ですが。)
ちなみに、フランス女性もかなり口汚い言葉を使うことは多いです。ちゃんとした場では控える方が多いので、イメージしづらいかもしれませんが…。
いかがでしたか?英語圏にいるわけではないのでちょっと恥ずかしいですが、記事にしてみました。
外国語学習って、難しいですが通じたときが嬉しいですよね!今度はフランス語についても書いてみたいと思います。
個人的にはうちの娘に、これがすごく気になっています↓↓
毎日続ければ相当上手くなりそう。一時帰国するときに合わせて、頼んでみようかな・・・。